本文へスキップ

北沢警察署(東京都世田谷区)の車庫証明は当事務所にお任せください!

TEL. 044-789-8441

〒213-0026 川崎市高津区久末1883-8

必要書類SERVICE&PRODUCTS

必要書類一覧

車庫証明の申請には,下記の書類が必要です

  • 自動車保管場所証明申請書(3枚綴り)
    ※上記Excelに直接書込め,1枚目のみの記入でOK
  • 保管場所使用権原疎明書面
     駐車場が
      ・自己所有の場合:自認書
      ・他人所有・管理:使用承諾書
  • 所在図・配置図
     ※ご自身でご用意頂ける場合は規定通りのものをお願いします。
  • 使用の本拠の位置を証明できる資料
     ※申請者の住所と使用の本拠の位置が異なる場合に必要です。
    • 公共料金の領収証のコピー
    • 住所への消印付郵便物のコピー(差出人の異なるもの)
    • 営業証明書など



車庫証明でつまづくケース抜粋

車庫証明の申請で窓口でよく指摘されるケース等です。

  • カーポートその他屋根などがあるのに高さが記載していない
  • シャッターやゲートがあるのに記載していない
  • 使用承諾書が必要なケースなのに自認書
  • 代替が未記入(これが一番多いです!!)
    ※同じ申請者が同じ車庫で2回目以降の申請をする際、前の車両の情報(ナンバーの番号)の記載必須です。
  • 使用承諾書のスタートの日付が未来の日付になっている
    ※使用開始の前日にならないと申請ができません。



申請後につまづくケース抜粋

申請後に警察署の職員が駐車場を見に行きます。その後、警察署から連絡がくるケースです。

  • 駐車場の実寸が申請車両より小さい(車が駐車場からはみ出してしまう)
  • 駐車場のシャッターやゲートが閉まっていて調査ができなかった
  • 申請とは無関係な車が止まっていた
  • 駐車場に自転車、バイクその他荷物が置いてあった



車庫証明受領後につまづくケース抜粋

車庫証明をもらった後に困るケース等です。

  • 申請書の記載に誤りがあった(特に車台番号や自動車の寸法)
    ※陸運局まで行って登録ができなかったという事態が一番悲惨です。
  • 車庫証明の有効期限(実務上は交付日から40日)が過ぎてしまった